Tomorrow29-32017-06-09

皆さまこんにちは。待ちに待った桜があっという間に散ってしまうように、春や初夏の気候が良い季節はあっという間に終わってしまい、梅雨の到来です。
私は梅雨入り前のさわやかに晴れた日がとても好きで、子どもの時からそうでした。
梅雨の前になると田んぼに水が張られます。水が張られた田んぼの水面に、真っ青に晴れた青空とくっきりとした白い雲が映りこんだ風景をみるとより一層さわやかな気分になり、元気が出てきます。
子どものころは学校の帰り道にある田んぼのところでしゃがみこんで、田んぼや水路にいるタニシやゲンゴロウを捕まえてあそんでいました。
そんなゲンゴロウも今ではほとんど見つけることはできなくなったということを、最近子どもの話から知って驚きました。昔に比べ田んぼの水質や環境が整えられてゲンゴロウやその他の生物のエサが減ったり住みにくい環境になってしまったようです。人間にとってはより安心できる環境になっていると思いますが、生物の共存って本当に難しいですね。
ゲンゴロウは現在、絶滅が考えられる生き物となっているようで、お店で買うこともできるようですが1匹2000円とか3000円などという高値でびっくりしました!
子どもの話がにわかには信じられず、先日近くの池までゲンゴロウを探しに行ってみましたが、見事なまでにオタマジャクシしか発見できませんでした(笑)。
ここまでくると本当にゲンゴロウを見つけたくなってきました。もう一度探しにいってみようかなぁ・・・。
皆さまもお時間があれば、じっと自然を観察してみてください。昔からよく知っている、一見昔から様子が変わらない山や川などにも、時の流れと共に色々な変化が訪れているようです。
湿度が高く過ごしにくい季節ではありますが、皆さま体調など崩されませんよう元気にお過ごしください。
推理パズル29-22017-03-14
設題とヒントの文章を読んで、表の中に入る単語を推理しましょう | |||
趣味も理由もそれぞれ一つです。 | |||
設題:原さん、岩永さん、川尻さんのおじいちゃん達は、 | |||
ご近所でも古い付き合い。今日も趣味の話題に鼻を咲かせています。 | |||
さて、川尻さんの趣味は | |||
ヒント①趣味がボウリングの人も、釣りの人もいる。 | |||
②川尻さんの趣味は25年で、他の2人の趣味歴をちょうど | |||
合計した年数。 | |||
③趣味がウォーキングの人がいるが、岩永さんではない。 | |||
④好きな理由が集中できるで趣味歴が15年という人 | |||
がいるが、原さんではない。 | |||
⑤好きな理由が手軽にできるという人は、趣味歴が一番短い。 | |||
⑥趣味歴が15年という人の趣味はボウリングではない。 | |||
⑦趣味歴がウォーキングの人と、好きな理由が頭を使うという | |||
人とは別人 | |||
趣味 | 好きな理由 | 趣味歴 | |
原さん | |||
岩永さん | |||
川尻さん | 答え |
答えはひろばの【春の風の名前】の下にあります。
ねとめし2017-03-13

ねとめし?聞きなれない言葉ですが、今インターネットで流行りの飯をネットの飯でねとめしというらしいです。
やはりネットで話題ですから簡単でおいしいレシピが多くあるようです。その中の一つを作ってみました。カレーにチーズは間違いなし!お子様大喜びの味です。
材料: カレーパン 1個
とろけるチーズ 1枚
卵 1個
作り方: 1 カレーパンの表面を包丁でくりぬく。
2 くりぬいた穴の中に生卵を割りいれる。
注意:黄身が爆発しないように黄身に穴をあけてください。
3 とろけるチーズをのせる。
4 電子レンジで1分30秒ほど加熱します。
5 オーブントースターで表面がカリカリになるくらいまで焼いたら完成です。

事例「台所換気扇取替工事」2017-03-11
春の風の名前2017-03-10

春の風の名前(二十四番花信風) | |||||||
春の風に名前があるのをご存じですか?春の風には二十四番まで名前があり(二十四番花信風)というそうです。 | |||||||
二十四番花信風とは二十四節気の小寒から穀雨までを5日間ごとに分け、それぞれ吹く風が春を呼ぶとして、花を | |||||||
配したものだそうです。まだまだ冷たい春の風も花の名前がついていると思うと、暖かい春の花の香りが | |||||||
感じられそうですね。 | |||||||
番号 | 二十四節気 | 風の名前 | 日にち | 番号 | 二十四節気 | 風の名前 | 日にち |
1番 | 小寒 | 梅雨(うめ) | 1月6日頃 | 13番 | 啓蟄 | 桃花(もも) | 3月6日頃 |
2番 | 小寒 | 山茶花(さざんか) | 1月11日頃 | 14番 | 啓蟄 | 棣棠(やまぶき) | 3月11日頃 |
3番 | 小寒 | 水仙(すいせん) | 1月16日頃 | 15番 | 啓蟄 | 薔薇(ばら) | 3月16日頃 |
4番 | 大寒 | 瑞香(じんちょうげ) | 1月21日頃 | 16番 | 春分 | 海棠(かいどう) | 3月21日頃 |
5番 | 大寒 | 蘭花(らん) | 1月26日頃 | 17番 | 春分 | 梨花(なし) | 3月26日頃 |
6番 | 大寒 | 山礬(さんばん) | 2月1日頃 | 18番 | 春分 | 木蓮(もくれん) | 3月31日頃 |
7番 | 立春 | 迎春(おうばい) | 2月4日頃 | 19番 | 清明 | 桐花(きり) | 4月5日頃 |
8番 | 立春 | 桜桃(ゆずらうめ) | 2月9日頃 | 20番 | 清明 | 麦花(むぎ) | 4月10日頃 |
9番 | 立春 | 望春(こぶし) | 2月14日頃 | 21番 | 清明 | 柳花(やなぎ) | 4月15日頃 |
10番 | 雨水 | 菜花(なのはな) | 2月19日頃 | 22番 | 穀雨 | 牡丹(ぼたん) | 4月20日頃 |
11番 | 雨水 | 杏花(あんず) | 2月24日頃 | 23番 | 穀雨 | 荼靡(ときんばら) | 4月25日頃 |
12番 | 雨水 | 李花(すもも) | 3月1日頃 | 24番 | 穀雨 | 棟花(おうち・せんだん) | 4月30日頃 |
推理パズル29-2 の答えは ボウリングです